• TOP
  • マイホームラボ
  • 推し活 オタ活 🙄 | マイホームラボ | 甲賀・湖南・蒲生・東近江の不動産情報ナビ|びわこホーム

マイホームラボ

MY HOME LABO

推し活 オタ活 🙄

2025.10.04

NEW

#スタッフブログ

こんにちわ、推し活?オタ活??どっちでもいいんですが推しに愛を注いでいる藤原です。

先日は推しの誕生日だったこともあり、2LIFEブログにてお祝い報告もしていたので、よかったら暇つぶしにでも見てやってください。

「推しの誕生日♥」←2LIFEHOMEブログ

始めて藤子・F・不二雄ミュージアムに行って、おおはしゃぎしているレポートもあります(笑

「ドラえもんツアー♡」

ドラえもんツアー♡

 

さて、サムネイルからでもわかる通り、映画ドラえもんの世界展なるものに行って参りました。

大阪だったり京都だったり名古屋だったりと、各所の高島屋さんで期間限定で移動しながら開催されている感じでした。

映画ドラえもんが始まってから45年かぁと思いながら色々と見て回ってきました。

だいたい原作〇〇年とかアニメ〇〇年とか何かしらやっているので、今回は何だ?!と思いながら調べることが多いですね(笑)

展示品たくさんありましたが写真NGな部分もありました。

しかし、フォトスポットが結構充実しておりましたのでノリノリで楽しんできました。

家族連れが多いかなぁと予想していたんですが以外にもご夫婦だったり、おばあちゃん同士の方もいらっしゃって客層の年齢層は広めでした。平日に行ったので土日はご家族がもっと多かったのかもしれませんね。

幅広い世代に愛されるドラえもんはやっぱりスゴイですね😊💖

写真NGな部分は絵コンテだったりとかファンなら「おぉ~~」と思って見ちゃうものがたくさんありましたよ!!

絵本入り込み靴は「ドラビアンナイト」ですね。

のび太君がこの靴を履いてシンドバットの絵本に飛び込むんです。すると、絵本の世界に入りこむんですが実際に触ったりもできるので、絵本の話を最初から最後までを体験できる夢がある道具だと思います。

VRのもっと進化版だと思えば無茶苦茶面白そうですよね。いつかできないかな~。

ラスト付近では新旧の名場面の画像の前に、心に残る台詞を重ねてあってとても面白い企画だと思いました。「あぁ、こんなセリフあったなぁ…」と思い出しながらじっくり名場面を堪能💖

さらには上記のシーンから1人1枚でランダムでカードプレゼント。引いて見たら「ワンニャン時空伝」があたりました!イエーイ!!

これ大好きな話なんですよね。嬉しい。旧声優陣が出演してくださった最後の映画で色んな意味で涙なしには見られない映画です。

この世界展やってる時が「絵世界物語」公開の年でしたので、世界の有名な絵画をオマージュした作品も多数展示されておりました。絵のタッチや構図でなんとなーく誰の作品かな、ってわかりますよね?(笑

いやーこれも非常に面白い企画だと思います。

 

ラストのエリアでは今までの映画のパンフを印刷したパネルがずらーっとありました。

こうして見てみるとパンフ持っていないの結構ありますよね。

コンパクトな会場だなと思っていたんですが非常に楽しめました。

展示場出たらグッズブースとかもあって、記念グッズ何個か買っちゃった(笑)

またこういうの是非やっていただきたいです!!

 

さて、ここからはswitchのお話。

ドラえもんの牧場物語を買ったんでプレイ感想です。

牧場物語は初めてだったんですが、こういうちまちまやるゲーム好きなので結構楽しめました。

基本操作はのび太くん。2Pプレイにするとドラえもんを操作できるようになりますが、1Pでも誰かにお手伝いを頼めるので声をかけて手伝ってもらいます。

魚釣りとか虫取りしつつ、牧場もやって農場もやるというなかなかにハードな日課でした。

最初はやり方がよくわからなかったので、効率よく育成させる人の動画覗いたんですけど、ほんとブラックもブラックな感じでのび太が働いていてヒエッってなりました。

の、のんびりでいいや…(笑)

好感度もあって、お困りごとを解決したり話しかけると少しづつあがるようです。

基本的にはいつもドラえもんを連れて歩いていたので好感度があがる機会が多く、一番最初にドラえもんが好感度MAXになりましたね。

季節ごとにイベントなどもあるのでゲームキャラとも仲良くなりつつ、問題を解決します。

最後はもちろんハッピーエンドです!!

大人になってからこれをプレイするとちょっと見え方が違いますよね。

今の子供達向けに褒めて育てるを意識したストーリー構成だとか、各キャラが個性的なのですが個々を尊重したりする場面がかなり盛り込まれてました。

大昔のゲームより大分配慮されてる感じはありますが、これはこれでアリ、今の時代にあわせてるなぁと感じる内容でしたね。

一通りプレイしてなんとか2年目の春でストーリーはクリアしました。

クリアもしたし、2年目からはちょっと飽きちゃったので一旦放置(笑

2年目から育てられる作物もあるのでまた思い出したらプレイすると思います!

月別アーカイブ

INSTAGRAM